検索 詳細検索
 
 
 
お知らせ

年末年始の営業日時および配送について

詳しくはこちら

一筆箋新商品のご案内

詳しくはこちら

『歎異抄(文庫判)』価格改定のお知らせ

詳しくはこちら

総合図書目録 本願寺出版社 総合図書目録を お送りいたします。(無料)

本願寺出版社の本は、電話・FAX・書店でもお求めいただけます。

詳しくはこちら

休業日のご案内

2023年12月休業日

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

2024年1月休業日

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
ブックセンターのご案内

ホーム > 編集部のおすすめ

編集部のおすすめ

1~7件を表示(全91件) 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| |次のページ >

門信徒手帳(2024年版)
門信徒手帳(2024年版)

本願寺出版社

¥880

2024年版の『門信徒手帳』が完成しました。機能性抜群のダイアリーに加え、毎月の法話、仏事作法や仏教用語の解説など、大切な情報をギュッと凝縮した便利な手帳です。注目の表紙は、さわやかポップなライムグリーン×ブルーなど4パターン。気分や季節に合わせ、着せ替えてご活用ください。使い込むほどに深まっていく、門信徒のマストアイテムです。
(2023年11月)

詳細へ

月々のことば(2024年版)
月々のことば(2024年版)

川添 泰信 / 濱畑 僚一 / 長尾 重輝 / 藤川 顕彰

¥1,100

2023年が始まったと思ったら、もう10月。今年もあと3カ月になりました。まだ少し早いだろうと思っていた来年の準備も、「そろそろ始めなきゃ・・・」と思うこの頃。本願寺出版社では、毎年おなじみ法語カレンダー2024年版の販売もスタートしています。
このたび、このカレンダーに掲載されたそれぞれの法語を題材に、川添泰信龍谷大学名誉教授ほか3氏による解説書を発行しました。法語の意味、そしてそれぞれの視点からの味わいに触れることで、毎月の法語がよりいっそう輝きを増していくことでしょう。カレンダーとともに、1年間を通して親しんでいただきたい書籍です。僧侶の方には、ご法話の参考にも。
(2023年10月)

詳細へ

別離の悲しみとともに生きる~痛みを知るということ~
別離の悲しみとともに生きる~痛みを知るということ~

浄土真宗本願寺派総合研究所 

¥1,320

浄土真宗本願寺派総合研究所主催のシンポジウム「別離の悲しみを考える会」の模様を収録したブックレット。このシンポジウムは、おもに自死・自殺にまつわる別れをテーマに、まずその悲しみの現実を知るというところから始まりました。
自死・自殺に限らず、別離にはさまざまな事情や背景があり、その悲しみもさまざまです。本当の意味では、誰かの悲しみを共有するなど、決してできるものではないのかもしれません。それでも、悲しみに打ちひしがれているとき、その悲しみを一緒に担おうとしてくれる人の存在は、大きな意味があるのではないでしょうか。
別離の悲しみ、そして悲しみと寄り添うことをじっくりと考えていきます。
(2023年9月)

詳細へ

妙好人のことば
妙好人のことば
信心とその利益

白川晴顕

¥770

「妙好人」とは、何とも言えないほどたぐいまれな麗しい人という意味で、もっぱらその言行により尊敬を集めた篤信の念仏者を讃えた言葉です。
本書は、「信心とその利益」をテーマに、妙好人と呼ばれる先人たちの姿を通して、信心の受け止め方、そして信心がそなわれば一体どうなるのかを考えていきます。
み教えに出遇えたこと、それこそが人生の宝物だと、しみじみと味わえる好著です。

詳細へ

漫画 親鸞さま
電子書籍あり
漫画 親鸞さま

岡橋徹栄(作)/広中建次(画)

¥1,100

親鸞さまが教えてくださったお念仏の教えは、800年の時を超えた今もなお、多くの人々の心の依りどころとなって輝き続けています。
では、親鸞さまとは、いったいどんな人物だったのでしょう? そのご一生、ご苦労や思いを、迫力ある漫画で綴ります。親鸞さまをはじめ、魅力あふれる登場人物の生き生きとした姿に、読み始めたら一気に引き込まれていくことでしょう。
いつもそばに置いておきたい、そんな一冊です。

詳細へ

つよく かしこく 美しく 京女レシピ
電子書籍あり
つよく かしこく 美しく 京女レシピ

京都女子大学栄養クリニック 監修

¥1,760

 浄土真宗の門信徒の家庭では、食事の折に「食前のことば」「食後のことば」を唱和し、いただいた「いのち」と、食卓が整うまでにたどった多くのご縁に感謝します。
 本書は、浄土真宗本願寺派の宗門校である京都女子大学の栄養クリニック監修により、栄養学の視点から、つよくかしこく美しくなるレシピを多数紹介。
 健康に生きるための食事を作りながら、私を支えてくれるたくさんの「いのち」に感謝しましょう。

詳細へ

心のポケットに
電子書籍あり
心のポケットに
言葉の花束を

外松太恵子

¥110

日常のちょっとした気づきとその奥にある存在の深いまなざし。著者が感動した13篇の詩とともに、その深いまなざしが記されている。人間性が深く傷つけられている現代にあって気づいてほしい思いが、なんの気負いもなくさわやかに伝わってくる。心のポケットは、ドラえもんのポケットのように無限なのかも・・・。

詳細へ

1~7件を表示(全91件) 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| |次のページ >