


本願寺出版社の本は、電話・FAX・書店でもお求めいただけます。
休業日のご案内
2022年5月休業日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
2022年6月休業日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |

詳細情報
商品説明
日頃、門信徒が歌う機会の多い「恩徳讃」について、ハワイで作曲された経緯やその歌詞(和讃)のなかに込められた親鸞聖人の思いと喜びを、七祖の教えや親鸞聖人の他の著作を通して綴る。
目次
序−「恩徳讃」とは
仏教讃歌「恩徳讃」の誕生
和讃のなかの「恩徳讃」
「身を粉にし」「ほねをくだきても」
報恩感謝の生活
無上の思いを超えて
あとがき−後鳥羽上皇配流の地を訪ねて
仏教讃歌「恩徳讃」の誕生
和讃のなかの「恩徳讃」
「身を粉にし」「ほねをくだきても」
報恩感謝の生活
無上の思いを超えて
あとがき−後鳥羽上皇配流の地を訪ねて
このカテゴリのおすすめ商品
月間ランキング
- 1位:
- 新・仏事のイロハ
- 2位:
- いつでも歎異抄
- 3位:
- 書いて味わう正信偈
- 6位:
- マンガ仏事入門
- 7位:
- 大きな字の歎異抄
- 8位:
- どうしてお葬式をするの?
- 9位:
- 浄土真宗はじめの一歩
- 10位:
- いのちの荘厳 仏華
2022/4/01~4/30
