

【秋季彼岸会】エコバッグプレゼントキャンペーン(9月20日~26日)
クリアファイル・ミニクリアファイル 価格改定のお知らせ
日常勤行聖典販売再開予定のお知らせ
『食事のことばランチョンマット』価格改定のお知らせ

本願寺出版社の本は、電話・FAX・書店でもお求めいただけます。
休業日のご案内
2023年9月休業日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
2023年10月休業日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |

ホーム > 令和版 仏の教え(sp)
内容
序 章 不安な時代に向き合うために
第1章 「生きること」に悩んだときに
第2章 亡くなった人とのつきあい方
第3章 親鸞さまが教えてくれた生き方とは
第4章 仏さまにおまかせして生き抜くために
念仏者がお念仏とともに生きていくということは、そのまま自分以外の誰かのために、具体的な行動をともなうということです。「誰か」とは、家族かもしれません。友人、知人、あるいは出会ったこともない人かもしれません。
「具体的な行動」とは、多くの人とのつながりを思い、相手を思いやってその時々の状況に応じて行動することです。大事なことは、ほんの些細なことであったとしても、それが阿弥陀さまのお心にかなう生き方かどうかを確かめながら、できることを具体的に考え、行動していくことでしょう。
新型コロナウイルス感染症拡大という困難な状況の中で本書が発刊されます。それが、私たち僧侶自身にとっても、そして、現代に生きる一人ひとりの方にとっても、み教えに触れる機会になり、すべての人々が心豊かに共に生きることのできる社会の実現の機縁となりますことを心から願っています。
――本書「お伝えしたいこと~序文にかえて」より
(株)幻冬舎 発行
商品詳細
|
令和版 仏の教え |
月間ランキング
- 2位:
- お彼岸-秋(2023)
- 3位:
- お盆(2023)
- 4位:
- 報恩講(2023)
- 5位:
- 新・仏事のイロハ
- 6位:
- 正信偈講座
- 7位:
- せいてん
- 8位:
- 浄土真宗聖典−勤行集−
- 9位:
- 連研ノートE(改訂版)
- 10位:
- 浄土真宗聖典(註釈版第二版)
2023/8/01~8/31
